未分類

東京海上日動がAmazonで保険を…

東京海上日動火災保険株式会社がAmazonで保険を販売するという日本経済新聞の記事がありました。 22日からということなので、まだAmazonのサイトにも何も出ていないし、東京海上日動のサイトを見てもこれといった情報が見当たりませんが、非常に興味深いので…

反社会的勢力情報の保険業界と警察の連携

多数の反社会的勢力との取引を知りながら放置したことで株式会社みずほ銀行が金融庁から行政処分を受けたことをきっかけに、マスコミ等を見ていると銀行業界では反社会的勢力に対する取組みが加速しているように感じられます。一般社団法人全国銀行協会は反…

標準利率の下げ予測と保険料

読売新聞の記事に生保各社が保険料を上げるだろうというものがありました。 「生命保険料、来春上げ…標準利率0.5%下げで」 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120623-OYT1T01253.htm (読売新聞 2012.6.24) 契約者に約束する運用利回り(予定利率)…

よくある疑問−保険証券のペーパーレス

たまたま Yahoo!知恵袋を見ていたら、こんなのがありました。要は保険証券はなくても大丈夫なのか?という内容です。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1388252348 5年ほど前からいわゆるネットの自動車保険にしていますが、気にな…

平成24年台風4号による業務への影響

今年になって初の台風直撃です。それで東京海上日動火災保険株式会社の契約保全部門であるカスタマーセンターは店仕舞をする案内が出ていました。 事故受け窓口ではないし、従事している従業員の構成を想像すると、まぁ分からなくもありません。きっと、退社…

タブレット端末での保険募集の利点

昨日は「タブレット端末が大手損保で流行」というタイトルでどちらかと言えばIT寄りの内容で書きました。 保険募集のツールとして見ると、結構利点があります。まず、ペーパーレスであること。 これは、契約者側よりも代理店や保険会社側のメリットの方が大…

タブレット端末が大手損保で流行

昨年2011年あたりから、東京海上日動火災保険株式会社,三井住友海上火災保険株式会社,株式会社損害保険ジャパンがタブレット端末(スレート型PC)を保険募集に利用する動きが活発化しています。 生保業界では従前よりノートPCを携えて、それで保険設計を…

音声テキスト変換(2012年)

三井生命保険株式会社がみずほ情報総研株式会社の「音声認識ソリューション」を導入するというニュースリリースがありました。 「三井生命 コールセンター機能の強化について 〜音声認識ソリューションを導入してお客さまの声をあらゆる業務の品質向上に活か…

弁護士費用保険の状況に対する策

昨日のブログ「弁護士費用保険の状況」の続きです。 昨日は弁護士費用保険の利用率が低いことの検証と損害率が低いことの推測について書きました。 今日は、損害率が低いことが事実であると仮定して、話を進めることにします。 おそらく自動車保険の特約の損…

弁護士費用保険の状況

本日のサンケイビズ(SankeiBiz)に興味深い記事がありました。 弁護士費用保険の利用率が低いというものです。具体的な数字が出ているので、その数字を使いながら検証してみたいと思います。 「裁判沙汰はちょっと… 「弁護士費用保険」利用者わずか0.05%…

東京海上日動フィナンシャル生命の新規募集全停止

2012年3月28日のニュースリリースで東京海上日動フィナンシャル生命保険株式会社が7月1日より新規契約の引き受けを停止する旨を公表しました。 東京海上日動フィナンシャル生命は、東京海上ホールディングス株式会社のグループ会社で変額年金を販売している…

保険の広告とステルスマーケティング

今年の年初は食べログのステマ問題が結構話題になりました。ステルスマーケティングと保険の広告については「保険業界とアメリカの広告規制」(2010.1.24)で以前書いたのですが、また改めて別の事を取り上げながら書くことにしました。 この時は未だステルス…

統計データ誤りとその影響

半年くらい前の話です。 損害保険料率算出機構が料率算出の基となるデータに誤りがあったことを公表しました。 ちなみに、私の知る限りでは、実は軽微なデータ誤りは割としょっちゅう起こっており、それは大抵担当者レベルでやりとりした後に訂正するだけで…

ブログ再開

個人的な諸般の事情によりブログの更新を怠っておりましたが、再開することにしました。 最終更新の2010年3月15日から現在までにブログの題材になることがたくさんあるので、それらも含めてボチボチと書いていこうと思います。 今更そんなこと…という題材も…

メディケア生命設立認可

住友生命保険相互会社と三井生命保険株式会社が合弁で設立したメディケア生命保険株式会社に対して、金融庁から生命保険業の認可が下りました。 「生命保険業の免許について」 http://www.fsa.go.jp/news/21/hoken/20100304-2.html (金融庁 報道発表資料 20…

会社の開示ルールと保険業界

2月8日に「SBIアクサ生命の株式譲渡」で、SBIアクサ生命保険株式会社の株式をSBIホールディングス株式会社がアクサ ジャパン ホールディングス株式会社に譲渡したことを書きました。 そのことに関連するのではないかと思われる内容を東京証券取引所のサイト…

アグレックスの保険商品照会サービスの失敗

保険商品の公正な比較はなかなか困難で、概要ならともかく細かい違いについて知ろうとするとその保険会社のサイト内にある約款や重要事項説明書を集めて比較するという方法になろうかと思います。その資料も公開していない保険会社もまだありますし、サイト…

損保会社のツイッター

この1月で立て続けにツイッターを始めた旨の案内が、チューリッヒ保険会社とSBI損害保険株式会社から出されました。 両社とも、初ツイートをみると案内を出すよりも古い日付になっているので、実際のところはツイッターを開始した後に、サイトでそのことを…

保険における情報格差と販売

ここ10年くらいでインターネットが急速に普及したことと保険の募集についてつらつらと考えてみました。 一般論として、販売側と消費者側では販売側の方が多くの情報を持っています。例えば、エアコンだったら電気屋の方が消費者より詳しいし、自動車だったら…

情報漏洩後まで保険会社は考慮しているか?

日経コンピュータ2010年1月20日号(no.748 1月20日発行)の「Global Report−ロスがクラウドに突きつけた条件」に、ロサンゼルス市が Google Apps を利用開始する際にITベンダーにデータ保護に関する要求をしたということが書かれていました。 その要求内容は記…

全労済の保険法対応

今年の4月から施行される保険法は共済も対象となります。全国労働者共済生活協同組合連合会から、保険法施行に伴う共済の内容変更に関するお知らせがリリースされています。 「保険法施行に関するお知らせ」 http://www.zenrosai.coop/zenrosai/topics/2010/…

あいおい損保の少短2社提携

あいおい損害保険株式会社が立て続けに少額短期保険業者との提携を行っています。10月にはe-Net少額短期保険株式会社と、12月には株式会社全管協共済会との業務提携についてニュースリリースを出しました。 この両社(e-Net少短,全管協共済会)で販売している…

Chartis サイトの改善

チャーティス・ファー・イースト・ホールディングス株式会社の Chartis のサイトについて、「AIG から Chartis へ」(2009.11.29)で以下のことを書きました。 具体的には、「日本におけるチャーティス・カンパニーズ」「社長兼CEOからのメッセージ」「チャー…

サウスイースタンのNKSJへ統合支持の表明

株式会社損害保険ジャパンと日本興亜損害保険株式会社の大株主であるサウスイースタン・アセット・マネジメントが両社の合併につき、支持することを表明しました。 「サウスイースタンは日本興亜損害保険株式会社と株式会社損害保険ジャパンの経営統合を支持…

AIG から Chartis へ

AIU保険会社がメールアドレスのドメインを AIG からチャーティスに変更した旨がサイトにて案内されています。 AIG から損害保険業を切り離し、その損保会社をチャーティス傘下に移すことは既にリリースされていたので知っていましたが、具体的にその作業が着…

遅延損害金の扱い

2010年4月施行の保険法では第21条・第81条・第52条にて保険給付の履行期…保険金の支払時期の規定が新設(商法には存在しませんでした)されたため、その規定を踏まえた内容に各損保は約款を改定しています。全ての損保の約款を見たわけではありませんが、少な…

保険約款の「当会社が別に定めるXXX」

損保業界でしばらく前から約款をわかりやすくしようというテーマがあり、その結果として日本損害保険協会にて以下のガイドラインが作成されました。このガイドラインを元に各損保が自社の平明化規定を作成し、それを約款に適用するという動きがあったと聞い…

三井住友海上が約款公開

特にリリース資料などで公開されていないようですが、三井住友海上火災保険株式会社は自社サイトにて、リテール分野のメイン商品の約款を公開しました。なお、公開されているのは、2010年1月改定版のみです。つまり、保険法改定版ということです。 前回の改…

損保ジャパンのQ&Aサイト

株式会社損害保険ジャパンが『ジャパンダch』というQ&Aサイトを開設しました。 http://japanda-ch.jp/ 『ジャパンダch』は特定テーマに関する質問や回答をみんなで投稿し、助け合うQ&Aサイトです。 ジャパンダの収納ch すぐに役立つ収納術 専門家による収…

FSAによる保険金支払遅延の監督の動き

読売新聞に金融庁が各損保に対して保険金支払管理についての報告を求めることとした記事がありました。 「金融庁、損保に支払い遅れ防止策の報告要請へ」 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091106-OYT1T00110.htm (YOMIURI ONLINE 2009.11.6) 金融…